泌尿性器図

泌尿性器図が拡大表示します。

急性単純性膀胱炎

50歳を過ぎたら年に一度はPSA検査をしましょう。

PSA検査について、分かりやすく説明します。
前立腺がんは50歳以上の男性に多い疾患です。
早期の前立腺がんには自覚症状がありません。
前立腺がんは症状のない早期のうちに発見することが大切です。
前立腺がんを克服できるかは“早期発見”が重要なカギ
前立腺がんは、早期に発見、治療すれば完治も期待できるため、前立腺がんのリスクが高まる50歳以上の男性は定期的に検診を受け、早期発見を心がけることが大切です。また、ご家族に前立腺がんの方がいる場合は、前立腺がんになりやすいといわれていますので、40歳を過ぎたら検診を受けるようにしましょう。
前立腺がんの早期発見には“PSA検査”が有用
PSA検査は、前立腺がんを早期に発見するための簡単な血液検査です。一般に、他のがんでは血液検査のみで発見することは難しいといわれていますが、前立腺がんの場合は高い精度で発見することが可能です。
50歳を過ぎたら年に一度はPSA検査を受けましょう。
PSA検査とは?
PSA検査はどこでできるの?
継続的にPSA検査を受けましょう!
PSA検査とは?
血液検査によりPSAの値を調べるという簡単な方法です
(1) PSAとは
PSAとは、Prostate Specific Antigen(前立腺特異抗原)の略で、前立腺に特異的なたんぱく質の一種です。正常の場合でもPSAは血液中に存在しますが、前立腺がんになると大量のPSAが血液中に流れ出します。この性質を利用して、PSAは前立腺がんを発見するための指標として用いられています。
正常の場合 前立腺がんの場合

(2)PSA検
前立腺がんの検診として、まずスクリーニング検査(がんの可能性がある人を見つけるための検査)が行われます。その一つがPSA検査で、血液検査によりPSA値を調べ、正常より高ければ前立腺がんを疑います。なお、血液中のPSAは、正常であっても加齢により増えていくため、年齢層別に基準値が設定されています
また、PSA値と前立腺がんの発見率を示したグラフにあるように、 PSA値が高ければ高いほど、前立腺がんの確率も高くなり、PSA値が50~100ng/mLであればがんの確率はほぼ100%となります。通常、PSA値が10ng/mL以上の場合は、生検による確定診断が行われます。また、PSA値が4~10 ng/mLの場合も泌尿器科の専門医を受診し、直腸診などの二次検診を行うことが推奨されます。以上より、PSA検査は精度の高さと簡便さから、大変優れたスクリーニング検査法であるといえます。
年齢 基準値 PSA値
1.0ng/mL以下 1.0ng/mL~基準値 基準値以上
50~64 3.0ng/mL
以下
3年に1度検査 1年に1度検査 専門医受診
65~69 3.5ng/mL
以下
3年に1度検査 1年に1度検査 専門医受診
70~ 4.0ng/mL
以下
3年に1度検査 1年に1度検査 専門医受診
◎PSA基準値以下の進行がん(PSA陰性がん)を見逃さないためには、直腸内触診を。
◎父、兄弟、子に前立腺がん患者がいる場合は、40歳からの定期検診を。
年齢階層別基準値による前立腺がん検診のお勧め

PSA値と前立腺がん発見率
前立腺研究財団編:前立腺がん検診テキスト
前立腺がん検査について詳しくはこちら
PSA検査はどこでできるの?
PSA検査ができる施設は増えています
PSA値は約1mLの血液で測定できるため、通常の血液検査とあわせて調べることができます。PSA検査を希望する場合は、かかりつけの病院や泌尿器科で「前立腺がんが心配です」と言ってください。
また、最近では人間ドックでPSA検査を実施する施設が増えたり、自治体や企業の健康診断でPSA検査を受診できるようになっていますので、このような制度を利用するのも一つの方法です。
積極的にPSA検査を受けましょう
PSA検査の結果が“正常”でも継続的な受診を
たとえ1回の検査でPSA値が正常であったとしても、「がんが小さすぎてPSA値が高くならなかった」という可能性もありますので、継続的に検査を受け、PSA値の変化を観察することが重要です。
初回の検診でPSA値が1ng/mL未満であった場合は、その後の前立腺がんの発見率は低いため、3~5年に1回の受診、1ng/mL以上の場合は年に1回受診することが推奨されますが、基本的には50歳を過ぎたら年に1度は検査を受けるようにしましょう。
年に一度のPSA検査で前立腺がん早期発見?
前立腺がんの早期発見に有用なPSA検査について、まわりの方にもぜひ伝えてください。一人でも多くの方がPSA検査を受診され、早期発見により前立腺がんを克服できれば、前立腺がんによる死亡者数を減らすことができるのです。

自覚症状チェック表
前立腺肥大症による排尿障害の自覚症は、国際前立腺症状スコア(I-PSS)で採点評価する方法が広く用いられています。

過去1ヶ月の症状

なし
5回に
1回未満
2回に
1回未満
2回に
1回ぐらい

2回に
1回以上

ほとんど
いつも
点数
1. 排尿後も、尿がまだ残っている感じがありますか?
0
1
2
3
4
5
2.

排尿後に、2時間以内にもう1度トイレに行くことがありますか?

0
1
2
3
4
5
3. 排尿途中に尿が途切れることがありますか?
0
1
2
3
4
5
4. 勢いが弱いことがありまうすか?
0
1
2
3
4
5
5. 尿を我慢するのがつらいことがありますか?
0
1
2
3
4
5
6. 尿をするときいきむ必要がありますか?
0
1
2
3
4
5
7. 就寝中に何回トイレで起きますか?
0
1
2
3
4
5
判定の目安 0~7:軽度 8~19:中程度 20以上:重度→合計は自己計算→
合計点数と評価 7点以下→軽度症状 8点~19点→中度症状 20点以上→重度症状
このスコアによって、中度症状以上の評価が出た方は手術が必要と考えられます。
ただ軽度症状だからと言って、油断は禁物 !!
病気の進行を抑える為にも、下記のような日常生活が必要です。
適度な水分を取りましょう。
刺激の強い食品(香辛料の強いもの)やアルコールは控えましょう。
オシッコは我慢せずに、すぐトイレに行きましょう。
適度な運動をしましょう。
便秘に注意しましょう。(直腸にたまった糞便が尿道を圧迫します。)

排尿症状のQOL
うれしい
満足
大体満足
不満でも
満足でも
ない
不満気味
気が思い
つらい
現在の排尿状態が今後も一生続くとしらら、どう感じますか
0
1
2
3
4
5
6

スコアで、中等度以上の点数の方はすぐに泌尿器科専門医に相談しましょう。
前立腺肥大症はどんな治療が行われるの?前立腺肥大症は良性の病気です。
早いうちなら薬による治療も可能です。α1遮断薬:前立腺や尿道の緊張をゆるめ、尿が出やすくなる。抗男性ホルモン:前立腺を小さくする。薬による治療を行っても尿閉(尿がつまってしまう)や腎機能障害(残尿がふえたり、排尿障害のために腎臓の働きが悪くなる)などでは手術が必要です。


Copyright © 熊本県熊本市北区龍田1丁目16番1号・三の宮内科泌尿器科医院 Corporation All rights reserved.